2025/05/24 MY ALBUM カテゴリー 屋台を考える。 2輪のバランス。 屋台を考える。 中屋台は必要か? 屋台を考える。 ズリ棒は木で軽く。 屋台を考える。 軽さは何処から。 屋台を考える。 彫りの練習中 巨木と国宝の塔を見に行く 初めての屋台作りに思う 屋台作り その48 引き渡し 屋台作り その47 見学説明出来ます。 屋台作り その46 建具も付きました。 屋台作り その45 飾り金物 屋台作り その44 主役は彫刻 屋台作り その43 初めての屋台作りを終えて 屋台作り その42 大工仕事の終わり 屋台作り その41 金物と梯子 屋台作り その40 脇障子 屋台作り その39 車輪とバランス 屋台作り その38 提灯の取り付け 屋台作り その37 彫刻の取り付け 屋台作り その36 立川流彫刻展 in静岡 屋台作り その35 彫刻 屋台作り その34 彫刻、下段蛙股 屋台作り その33 彫刻 屋台作り その32 浜縁から高欄 屋台作り その31 雲支輪 屋台作り その30 2手先斗組 屋台作り その29 中屋台の仕上げ 屋台作り その28 桁上の斗組み 屋台作り その27 本体組み立て 屋台作り その26 本体組み立て 屋台作り その25 手木金物の取り付け 屋台作り その24 少しだけ面倒な車輪 屋台作り その23 太鼓台 屋台作り その22 手木金物 屋台作り その21 中屋台の格子 屋台作り その20 車輪と心棒 屋台作り その19 地覆には浪が似合う 屋台作り その18 木鼻 屋台作り その17 仮組み 屋台作り その16 虹梁の仕口 屋台作り その16 虹梁、伝統の仕口 屋台作り その15 中屋台は貫工法で、 屋台作り その14 欄干の仮組 屋台作り その13 欄干は手間の掛かるもの。 屋台作り、その12 欄干(高欄)残したい作り方 屋台作り、その11 伝統の形 屋台作り その10、一工夫、2つ 屋台作り その9、芯棒受け 前のページ次のページ 画像一覧