ここにも、先人の知恵が生きています。

カテゴリー │屋台作り

ここにも、先人の知恵が生きています。
立川流 子持ち龍の彫り

ここにも、先人の知恵が生きています。
  
 右の木の細工を知っていれば、左の錆びてしまった鉄のボルトを、使用しなくても、
 屋台を組み立てる事が出来るものです。


 屋台を作るには、木を重ね合わせ、組み立てる事が必要です。そこで今風の鉄のボルトを、
 使うのか、昔の人のように、木だけを細工して、組み立てる方法かに、分かれますが、そこで、
 迷う必要は、何も無いと思います。実際、昔の人が考えた木だけを使った方法には、
 長い実績が有りますが、鉄のボルトやビスを使用した屋台を、分解して分かった事は、木を組み立てるには、
 不向きな物だと言う事です。鉄は錆びる、重たい、硬い、締め付けると木の柔軟性を殺し、ビスを打った斗組の
 斗が、ひび割れた所が、実際、何か所も有りました。やはり、長持ちする屋台は、伝統工法だけでしか、
 作れないようです。
 
 
 


同じカテゴリー(屋台作り)の記事
中屋台を作り直す。
中屋台を作り直す。(2018-12-22 10:54)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここにも、先人の知恵が生きています。
    コメント(0)