2014年11月05日21:56




祭りも終わり落ち着いたので、紅葉の最中だろう事を期待して、長野県上田市周辺に
有るケヤキの巨木2本と、国宝の塔2か所を団塊の世代3人で、見学に行って来ました。
日向のモミジは少し遅いかなと言った感じですが、まだまだ綺麗でした。
ケヤキは樹齢およそ800年から1000年ぐらいだそうで、直径3メートル以上有り、逞しい
生命力を感じました。また上の八角の三重の塔、下の三重の塔は共に、鎌倉時代の作なので、
680年ぐらい前の物だそうで、彫り物は無く地味ですが、形の綺麗さはさすが国宝でした。
特に下の塔は見返りの塔と言われており、自分達3人も、ついつい何度も見返りながら後に
しました。その3重の塔にも、屋台作りのヒントが有り楽しい一日でした。
巨木と国宝の塔を見に行く
カテゴリー
祭りも終わり落ち着いたので、紅葉の最中だろう事を期待して、長野県上田市周辺に
有るケヤキの巨木2本と、国宝の塔2か所を団塊の世代3人で、見学に行って来ました。
日向のモミジは少し遅いかなと言った感じですが、まだまだ綺麗でした。
ケヤキは樹齢およそ800年から1000年ぐらいだそうで、直径3メートル以上有り、逞しい
生命力を感じました。また上の八角の三重の塔、下の三重の塔は共に、鎌倉時代の作なので、
680年ぐらい前の物だそうで、彫り物は無く地味ですが、形の綺麗さはさすが国宝でした。
特に下の塔は見返りの塔と言われており、自分達3人も、ついつい何度も見返りながら後に
しました。その3重の塔にも、屋台作りのヒントが有り楽しい一日でした。