屋台作り その17 仮組み

カテゴリー │屋台作り

屋台作り その17 仮組み

この日は朝から組み立て小屋の掃除をし、手木を運び入れて、仮組みを始めました。
手木、土台を組み、ヒノキの中屋台を組み、ケヤキの本柱、次に虹梁、それから平桁の
順序の予定でしたが、中屋台の桁をケヤキの本桁と組み合わせるため、伸ばして有ったので、
幅の有る平桁が入らず、中屋台の桁をそっくり上げる作業となり、だいぶ時間をロスしました。
それでも、夕方には仮組みガ終わりほっとしました。ケヤキの落ち着いた、力強さは、ヒノキでは
出せないものだと、見に来る人はみな感じるようで、何時本組みするのか聞かれました。
明日の午後には、また分解して、拭き漆に出すので、肉体労働が続きます。



同じカテゴリー(屋台作り)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台作り その17 仮組み
    コメント(0)