屋台作り その8 ケヤキの手木

カテゴリー │屋台作り

屋台作り その8 ケヤキの手木
  
  ( ケヤキ手木 120X200X5,500ミリ )
屋台作り その8 ケヤキの手木
 
  ( 手木の先端部 )

 明けまして、おめでとうございます。お店の前の渋滞も、ようやく無くなって仕事始めです。
手木のように節の無い長い材は、ケヤキのような、すぐに枝分かれする性質の木には、
取りにくい材で、乾燥もヒノキに比べ時間が掛かるので、時間的余裕が欲しいところです。
今回は、在庫の大きな材から、無理を言って、曳き割ってもらい、なんとかなりましたが、
なかなか、難しい物のようです。ケヤキの屋台と言うと、直ぐに重さを心配するのですが、
ヒノキに比べ強度が有り、その分、細く出来るので、あまり心配いらないようです。
手木の先端部は軽量化と持ちやすさのため、細く挽き落とすのですが、その際
引き綱用に、15ミリのロープが二本入る穴を空けましたが、使い勝手はどうでしょうか?
堅い木で、意外と時間が掛かったので、役に立つと嬉しいです。


同じカテゴリー(屋台作り)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台作り その8 ケヤキの手木
    コメント(0)