2009年02月09日19:23

タモのベンチ、引き出し付きです。丈夫な分、重たいです。
夕方、カンナクズを堆肥用にもらってくれる、農家のお宅に、車で運んだ。
そこで出た話題は、例の富士ハウスの、倒産のその後はどうなるのだろうかと言う話だった。
今朝、島田に、ケヤキを製材してもらいに行った弟が、聞いた話では、製材所の知っている人が、
富士ハウスと契約し、住んでいた家を解体して更地にしたところで、会社が倒産」したそうで、
現在、借家ぐらしで、契約金も完成した時の半分もとられ、途方にくれていると言う話です。
大きな会社は信用がおけると考え、家作りをまかせたのですが、どうもその考え自体が、
間違いだったようです。どうも大きな会社ほど、不況に弱いのが実態かと思います。
なぜなら、大きな会社ほど、経費も大きく、仕事が減ると、赤字が急増する訳です。
我々のような零細企業は、経費も少ないので、動物が冬ごもり、するようにじっと我慢すれば
良いからです。家を建てるなら、住宅会社か?個人の大工か?答えは、言うまでも無さそうです。
世間話。
カテゴリー
タモのベンチ、引き出し付きです。丈夫な分、重たいです。
夕方、カンナクズを堆肥用にもらってくれる、農家のお宅に、車で運んだ。
そこで出た話題は、例の富士ハウスの、倒産のその後はどうなるのだろうかと言う話だった。
今朝、島田に、ケヤキを製材してもらいに行った弟が、聞いた話では、製材所の知っている人が、
富士ハウスと契約し、住んでいた家を解体して更地にしたところで、会社が倒産」したそうで、
現在、借家ぐらしで、契約金も完成した時の半分もとられ、途方にくれていると言う話です。
大きな会社は信用がおけると考え、家作りをまかせたのですが、どうもその考え自体が、
間違いだったようです。どうも大きな会社ほど、不況に弱いのが実態かと思います。
なぜなら、大きな会社ほど、経費も大きく、仕事が減ると、赤字が急増する訳です。
我々のような零細企業は、経費も少ないので、動物が冬ごもり、するようにじっと我慢すれば
良いからです。家を建てるなら、住宅会社か?個人の大工か?答えは、言うまでも無さそうです。