屋台作り その38 提灯の取り付け

アッシー

2014年07月19日 19:49




 袖障子の金箔張りを待ち、彫刻の取り付けも終わるので、電気関係と言うか、
提灯周りの工事です。子持ち龍の下段の蛙股彫刻は、傾けて取り付けてあり、
木割りで作った斗組と浜縁では、浜縁の下に金具を付ける方法では、
ブラ提灯と彫り物が当たるので、浜縁の外側に夜用の取り外し式の、
電気配線のした黒塗りの角棒を作る事にしました。ケヤキの本体に電気配線は
出来ないので気が楽になりました。弓張りは17張り、ブラ提灯は前から見て、5張り、
横から見て、7張りに、奇数が縁起が良いと言う事の様です。

関連記事