残したい、屋台だけの伝統工法。
屋台作り その32 浜縁から高欄
アッシー
2014年06月10日 21:35
屋台の本体の組み立ても最終段階になりました。伝統工法に、こだわって作った
屋台は、当たり前の事ですが、ボルトやネジを使わない物で、2手先斗組も本に
載っている木割り通りのものです。確かに手間の掛かる仕事ですが、工夫する事も
多いので、それなりに、楽しいものです。完成した斗組を見ると、改めて昔の人の
能力の高さに、感心させられます。明日からは、いよいよ上段の蛙股彫刻の
取り付けの下準備に入ります。
関連記事
屋台と、車輪焼嵌めの、相談と見積もり。
伝統工法で屋台を作る理由。
中屋台の改修が終わりました。
ここにも、先人の知恵が生きています。
屋台修理で分かる事。木の痛みの多さ。
中屋台を作り直す。その②
中屋台を作り直す。
Share to Facebook
To tweet